書評 堀裕嗣著「教師の仕事術」3
第1章 10の原理からです。 ここには絞られた10の原理が記されています。原則と原理の違いを意識したいものです。 本題です。 1 長期展望の原理私も全く同じことをやっていました。小1担任の時は,「今の2年生を上回る,スー Read More …
教師の仕事場 Teacher’s workspace
第1章 10の原理からです。 ここには絞られた10の原理が記されています。原則と原理の違いを意識したいものです。 本題です。 1 長期展望の原理私も全く同じことをやっていました。小1担任の時は,「今の2年生を上回る,スー Read More …
2回目の書評です。 本書でよくよく読んでほしいのがまえがきです。 まず,私が注目したところは働き方改革に関する「現象的,表層的,構造的,深層的な違和感」という部分です。特に教師の仕事を時間で測っていることに対する記述です Read More …
ようやく書評を書こうという気になってきたので,冬休みを利用して上げたいと思います。 しかも,1回で終わらないような気がするので,初めから分割していこうとタイトルに数字をつけています。もしかしたら書評では終わらず,仕事術や Read More …
今日は年内最後のゼミでした。来週がクリスマスということで,ささやかながらお茶会をしました。 あっという間の1年でしたが,ケーキと共に短いですが楽しい時間を過ごしました。 ホントにわずかでしたが,プレゼントも喜んでもらえた Read More …
昨年から,初任者として赴任するゼミの卒業生に,とりあえず連休,1学期ぐらいまで生きていける「予習」をしています。 今年の卒業生は4人。横浜市と神奈川県に採用になります。 そのうちの1人がとても意識が高く,twitter上 Read More …
昨日,ゼミの卒業生が赤ちゃんを連れて,はるばる御殿場から研究室に遊びに来てくれました。 岡部ゼミのおなじく卒業生も一緒に来てくれました。 卒業してもう5年。早いものです。 卒業生のFさん。顔を見ると学生時代のことをいろい Read More …
プログラミングを考えていた延長で,数学教育のことについても考えました。 今年,約10年ぶりぐらいで日本数学教育学会に参加しました。 数学教育では日本最大の学会です。 私はコンピュータと数学教育の発表がないかリサーチが第一 Read More …