プログラミングについて
プログラミング教育,プログラミング的思考について。 私的な勉強会に誘われたので,最近あれこれ考えていました。 学習指導要領に載り必修化されてしまったので,後はどうしようもないような気もしますが,結論から先に言うと英語の必 Read More …
教師の仕事場 Teacher’s workspace
プログラミング教育,プログラミング的思考について。 私的な勉強会に誘われたので,最近あれこれ考えていました。 学習指導要領に載り必修化されてしまったので,後はどうしようもないような気もしますが,結論から先に言うと英語の必 Read More …
「大学大倒産時代」に続いて購入しました。2018年11月30日初版です。 興味があった所の要点を書いてみます。 定員充足率の厳格化,23区の定員増の凍結によって,地方に受験生が流れるどころか,地方中堅私大の充足率は減少し Read More …
海外ではICTっていう言葉はよく使うのかな…,ふと思い,「海外 ICT」で検索したら次の記事がありました。 日本は世界の「底辺国」!?――学校でのICT機器活用を親と専門家の目線から考えるディスカッションイベント 「これ Read More …
私,ただいま年齢49才。 今年大学を卒業する長女が教員採用試験に合格し,来年4月から山形県の中学校の英語教師として教壇に立つことになりました。 これまでは,自分の経験,同じ小学校教員である妻のことをはじめ身 Read More …
今日の読売新聞の記事。 私から言わせれば,当然の成り行きです。 見出しを見て,「ああ,やっぱりこうなるよね…。」という感じでした。 &n Read More …