2年ゼミクリスマス会
12月某日,2年生が研究室でクリスマス会。すでにしっかりと冬休み,一人書籍2冊ずつのレポート課題をもらったにもかかわらず,短い時間でしたが,プレゼント交換など楽しいひとときを過ごしました。やはり勉強でも遊びでも「元気」が Read More …
教師の仕事場 Teacher’s workspace
12月某日,2年生が研究室でクリスマス会。すでにしっかりと冬休み,一人書籍2冊ずつのレポート課題をもらったにもかかわらず,短い時間でしたが,プレゼント交換など楽しいひとときを過ごしました。やはり勉強でも遊びでも「元気」が Read More …
今日は年内の最終ゼミでした。4年生はいよいよ卒論の完成に向けて、書式などの最終確認。来週中には目次やあとがきを含めた全体の完成版が送られる予定です。今年中に仕上げて来年中旬の最終提出に向けて頑張っていくでしょう。しかし、 Read More …
11日はゼミを行いました。3年生は,参加者が3名でしたが,それぞれの研究内容の確認を行いました。これからは本格的に研究です。2月の卒研発表会までに研究計画書を完成させます。そこまでは関連書籍の文献読みになります。4年生は Read More …
今日、来年度の後藤ゼミ所属の2年生を決定して公開しました。今年は規定の人数をオーバーした学生の皆さんがエントリーをしてくれたため、大変申し訳ありませんでしたが漏れてしまった学生の皆さんがいます。本当にすみませんでした。 Read More …
早いものですが、来年度のゼミを決めるための「ゼミ訪問」がスタートしました。昨年の後藤ゼミは、元小学校教師であるためあまり訪問はなく、ゆっくりとしていたのですが、今年度はそもそも小学校の免許取得を希望している学生が多く、す Read More …
本格的なゼミの第1回目。4年生は4人が集まり各自の次週までの作業を確認しました。 春馬さん 話し合い活動のプランを作るために、具体的な学年を設定する。そのための学年と単元を決め、プランを当てはめ実際の指導案を作成する。 Read More …
私の学会出張で1週遅れましたが,秋学期の4年ゼミ,3年ゼミがそれぞれ始まりました。4年ゼミは春馬さんが神奈川県の教員採用試験に合格したのと,ちょうど誕生日ということでおめでとうの会を行いました。 ひとしきり盛り上がった後 Read More …
3年生は今季から一般的な研究論文の読み込みと、レポートまとめに入りました。が、残念ながら今日のレポート発表は”0”でした。やはり初めて研究論文を目にして、「難しい」「専門用語がわからない」「ダウンロードが面倒」などの感想 Read More …
今日は春学期の成績表配布とオリエンテーションがあったため、3,4年生それぞれゼミを行いました。3年生は保育園実習の直後であったため、レポート発表はありませんでしたが、春学期の目標であった文献10冊を読んでレポート発表を今 Read More …
8月7日午後から8日昼まで箱根芦ノ湖畔の温泉宿 ホテルむさしやさんで一泊二日のゼミ合宿を行いました。 目的は,4年生においては中間報告をすることによってこれまでの研究をまとめると共に,今後どのようなことが必要になってくる Read More …