メニュー

KYOSI-NO-SIGOTOBA

教師の仕事場 Teacher’s workspace

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • BLOG
  • PROFILE
    • 研究業績
  • EDUCATION
  • LECTURE
    • 2019教育内容算数A
    • 2019算数科指導法
    • 2017算数概論
    • 2017教育内容(算数)A
    • 2017教育内容(算数)B
    • 2017算数科指導法
    • 2017子ども教育基礎演習IIIF
    • 2017総合学習の指導法
      • 2016算数科指導法
    • 子ども教育基礎演習1F
    • 2016教育内容(算数)A
    • 2016教育内容(算数)B
  • REFERENCE
    • 数学教育関連蔵書
    • 横地清関連蔵書
  • PUBLICATION
  • RESARCH
    • Math and Technology
      • ResarchMap
      • developing teaching materials(3)
      • developing teaching materials(2)
      • developing teaching materials(1)
      • Programming education
  • LINK
  • ICME14
検索
ホーム »  »  日記 の アーカイブ

カテゴリー: 日記

娘が教師になると決まって思うこと

投稿日2018-11-05コメントをどうぞ

私,ただいま年齢49才。 今年大学を卒業する長女が教員採用試験に合格し,来年4月から山形県の中学校の英語教師として教壇に立つことになりました。   これまでは,自分の経験,同じ小学校教員である妻のことをはじめ身 Read More …

カテゴリーその他、日記

教員免許更新講習が終わりました

投稿日2018-08-23コメントをどうぞ

今年も教員免許更新講習が終わりました。 とは言っても,私の担当する講座が終わったということで,勤務校では明後日まで実施されています。 賛否両論あるこの講習会ですが,先生方は実費を出しているわけですから,なんとか元を取って Read More …

カテゴリーその他、日記

自転車生活のすすめ

投稿日2018-08-132018-08-13コメントをどうぞ

定時退勤の話題でときどき触れています,自転車生活について書いておきたいと思います。 いつもは私の別サイト「教師の遊び場」で載せていますが,今回はこちらに。 私は勤務終了午後5時から6時半までの約1時間半,近くの自転車道で Read More …

カテゴリーその他、定時退勤(小)、日記

連休の過ごし方

投稿日2018-05-022018-05-02コメントをどうぞ

今日は,自宅の雑談です。 ゴールデンウィークの過ごし方。 子どもがまだ小さい家族は,家族サービスとして,いろいろなところに連れて行ったり遊んであげたりといったことがあると思います。   うちの場合は,考えてみる Read More …

カテゴリーその他、日記

大学人の端くれとして 素通りできなかった雑誌

投稿日2018-02-112018-02-15コメントをどうぞ

ここは大学人の端くれとして,素通りできなかった今週の雑誌。               雑誌の記事でこのレベルですから,実際はもっと過酷なこともあるの Read More …

カテゴリー教育論、日記

ためになった今日の朝刊

投稿日2018-01-042018-01-04コメントをどうぞ

今朝もあわただしく娘を学校に送り,ゆっくり朝刊を読みました。 今日はいろいろ気づかされる記事があったので,書き留めておきたいと思います。 まずは箱根駅伝。青山学院大学が4連覇を果たしたわけですが,以前から注目しているのが Read More …

カテゴリーその他、教育論、日記

今年もよろしくお願い致します

投稿日2018-01-02コメントをどうぞ

新年 明けましておめでとうございます。 昨年,お世話になった皆様,そして新しく出会う皆様,どうぞよろしくお願い致します。 昨年の仕事を振り返ってみますと,このwebサイトやFaceBookなど,SNSを通じてお知り合いに Read More …

カテゴリー日記

2018年カレンダー

投稿日2017-11-262017-11-26コメントをどうぞ

一昨年,たまたま外国に行って撮影してきた写真がよかったので自分でカレンダーをつくって研究室で使っていました。 来年2018年はイギリス編ということで,つくってみました。(画像はサンプルです。) 1月 キングスクロス駅 リ Read More …

カテゴリーその他、日記

志を高く持つことは大事だ

投稿日2017-02-022017-02-09コメントをどうぞ

先日,大学内の入試業務の最中,別の学科の先生(K先生と呼ぶ)と話をする機会があった。 入試の合間であった。K先生の分野は教育工学の先生。私より6歳年下であった。 海外における研究の話になったとき,K先生が,実は毎年新年に Read More …

カテゴリーその他、日記

教員採用試験シンポジウム 2017 in 東京

投稿日2017-01-132017-01-13コメントをどうぞ

今日はたまたま時間があったため,四谷区民ホールに行って教員採用試験の大手,協同出版主催の「教員採用試験シンポジウム 2017 in 東京」を聞いてきました。 そのまとめです。   基調講演その1は東京都教育長の Read More …

カテゴリーその他、日記

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿

最近の投稿

  • 巨星墜つ 2022-12-28
  • 第14回 EDIX(教育 総合展)東京 2022-05-19
  • 卒業式に参加を求める嘆願書が出る違和感 2020-03-17
  • STEM教育=プログラミング教育 ではない 2019-12-25
  • 大学等での教員養成はうまくいっていないのか 2019-12-25

カテゴリー

  • ICT (8)
  • STEAM教育 (1)
  • その他 (131)
  • 中学校部活問題 (8)
  • 仕事効率化 (3)
  • 学校マネジメント (8)
  • 定時退勤(小) (26)
  • 教育論 (37)
  • 数学教育 (12)
  • 日記 (12)
  • 書評 (9)

Count per Day

  • 13今日の訪問者数:
  • 28昨日の訪問者数:
ご支援のクリックお願い致します!にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村 教育ブログ 教育者(大学)へ

アーカイブ

  • 2022年12月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (5)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年8月 (3)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (3)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (11)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (25)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2014年7月 (1)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (6)
  • 2014年3月 (2)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2011年3月 (1)
  • 2010年12月 (1)
  • 2010年2月 (2)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年8月 (1)
  • 2009年3月 (1)
  • 2009年2月 (3)
  • 2009年1月 (1)
  • 2008年12月 (2)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright © 2023年 KYOSI-NO-SIGOTOBA. All Rights Reserved. | Catch Responsive by Catch Themes
上にスクロール
  • BLOG
  • PROFILE
    • 研究業績
  • EDUCATION
  • LECTURE
    • 2019教育内容算数A
    • 2019算数科指導法
    • 2017算数概論
    • 2017教育内容(算数)A
    • 2017教育内容(算数)B
    • 2017算数科指導法
    • 2017子ども教育基礎演習IIIF
    • 2017総合学習の指導法
      • 2016算数科指導法
    • 子ども教育基礎演習1F
    • 2016教育内容(算数)A
    • 2016教育内容(算数)B
  • REFERENCE
    • 数学教育関連蔵書
    • 横地清関連蔵書
  • PUBLICATION
  • RESARCH
    • Math and Technology
      • ResarchMap
      • developing teaching materials(3)
      • developing teaching materials(2)
      • developing teaching materials(1)
      • Programming education
  • LINK
  • ICME14